看護の技術習得への道✨
1年生は本格的な看護技術の演習が始まりました! まず初めに習うのは、ベッドメーキングです(技術試験もあるんです) 快適で美しいベッドをつくるのは・・・結構難しいんです😂 教員にコツを教えてもらいながら、 学生同士で試行錯誤しながら取り組みま...
5月12日は看護の日!
近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで、5月12日は『看護の日』となっています👮 毎年、当校でも5月に『看護の日』を設け、講演や映画鑑賞などを通して看護についてそれぞれが考える機会としています。 今年は5月8日に『B型肝炎 再発防止とよりよい医療の...
3年生の本格的な実習が始まりました!
4月11日から、3年生の実習が始まりました。紀南病院やこころの医療センター、地域の訪問看護ステーションで専門的な領域の実習に日々取り組んでいます。 実習から戻った後も、その日の振り返りや翌日の援助に必要な予習のため学校に戻って学習しています。 とても大変ですが、グループの仲間...
祝!入学式(*^▽^*)
今日は49回生32名の入学式でした! 今年は例年よりも、男子学生が多いクラスとなりました。 入学式は新型コロナ感染予防のため、2,3年生は別室でリモートでの参加でしたが、自治会長が代表で式に参加し、新入生をお祝いしました! また、入学式の後は2年生が中心となり自作の動画で学校生...
学校説明会

8月3日(水)13時30分~ 近隣の高校生、社会人、保護者の方々が参加され学校説明会を行いました。 講堂で学校生活等の説明と、校内見学を実施しました。今後の進路決定の参考にしてもらえればと思います。
5月12日は看護の日
5月12日は、近代看護教育の母フローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。この日に因んで『国際看護師の日』『看護の日』が制定されました。 日本では1990年、厚生省(現 厚労省)により、看護の心、ケアの心、助け合いの心を育むきっかけになるように『看護の日』が制定されました。 「看護...
コロナ禍での臨地実習
3年生の臨地実習が4月11日から開始しました。 3年生は、2年次の各論実習が2クールともコロナ感染予防対策のため中止となり校内実習だったため、臨地実習は久しぶり(;´・ω・)ドキドキでした。 母性、小児、精神、成人、老年、在宅。 病院や訪問看護ステーションなど各領域に別れ...
新入生オリエンテーション
入学式の後、新入生オリエンテーションを行いました。2年生が中心に自分たちが1年の最初に知りたかったことや不安だったことを思い出し、説明をしてくれました。例年は学生ホールで交流を図るのですが、コロナ禍ということで分散して各教室でオンラインで交流しチームワークを育む機会となりました。...
第111回 看護師国家試験合格発表

第111回 看護師国家試験の合格発表がありました。 今年は、一般・状況設定問題の合格基準が高く(167点以上/250点 66.8%)どきどきしました(-_-;) 当校45回生 39名は全員合格しました👏 みなさんお疲れ様。 4月からも頑張っていこう~♪